HOME
女性の体の為のポータルサイト
PC版
2017年 10月の特集 猫背について
・1.猫背とは
猫背とは、
「背中が後方に丸く曲がり、首が前に出た状態。脊柱後湾症。円背」
のことを言います。
逆に背骨の湾曲が極端に少ない方は
平背
と呼ばれます。
その猫背のメカニズムは、
骨盤のズレや背筋の衰えにある
とされていて、
根本的な原因は慢性的な運動不足
だからです。
現代社会において自分で意識をしてマメに運動をしている人は少なく、また普段の移動手段も車や電車などで歩くことが非常に少なくなってきたことにより増えてきているようです。
・2.猫背の原因
猫背になる原因には私たちの
普段の生活が大いに関係しています。
例えば猫背になりやすい例を挙げてみると下記の様な行動を普段からしていませんか?
●1日中デスクワーク
●椅子に座る時浅く腰掛ける
●スマホ大好き!!暇さえあればスマホをイジっている
●ネガティブな人
これら
何気ない普段の生活の中で少しずつ猫背になっていく
のです。
・3.猫背の改善方法
寝姿勢や眠る前のリラックス状態を見直し
ましょう。
毎日睡眠に6時間前後を費やしますので、この時間をうまく使えば猫背予防・改善が望めます。
身体に負担の少ない姿勢とは、
重心バランスがきちんととれた状態
のことです。
【猫背予防・改善ポイント】
1.猫背姿勢につながることは避ける
2.心のリラックスも大切
3.入眠に向けて静かな環境を
4.寝具は自分に合うものを
バックナンバーへ
最新の特集
メニュー
性病検索
婦人病
病院情報
用語集
特集
twitter
会社概要
お問い合わせ
MAP
LINK
TOP
loading