| 
		
		卵管が炎症を起こし卵管炎になり、そこから併発して卵巣炎になります。 卵巣炎単体で炎症する事は殆ど無く、卵管・卵巣がともに炎症を起こした状態を子宮付属器炎といいます。  | 
	
|---|---|
		 	 | 
		
		卵管は細菌に対する抵抗力が低く、炎症が起こりやすいそうです。 淋菌、クラミジア等の細菌が膣や子宮から上行政感染する事で起こります。  | 
	
		 	 | 
		
		・ 発熱 ・ 腰痛 ・ 下腹部痛 ・ おりもの ・ 性交痛 炎症の程度によって異なります。 また、不妊の原因にもなります。  | 
	
|---|
		 	 | 
		
		タンポンの長期放置等、不衛生にしていると細菌が繁殖してしまいます。 通気性の良い下着にしたり、局部を清潔に保ちましょう。 また、コンドームの使用も有効です。  | 
	
|---|